「ガーデニングサプリ」のおすすめ記事
「ガーデニングサプリ」編集部でおすすめの記事をピックアップしています。
【買おうかどうか悩んでいる方へ】あのバラはどういう品種?
インスタグラムで「#品種名」を見るとたくさんの綺麗に育てているバラを見ることができます。
これでちゃんと花が咲いているところはイメージできると思います。
しかし、実際に育てるとなるともっと細かいことを気にする必要があります。
最初は何も考えないでもよく育つショップがおすすめする「簡単な品種」というのを買うのがベストですが、いくつか育てていると自分で探してみたくなるものです。
まだ少ないですが、品種数を大幅に追加していく予定です。
ガーデニングサプリで人気のバラの品種
【本当の開花時期はいつ?返り咲き、くり返し咲き、四季咲きさせる方法?】ピエールドゥロンサールの育て方
【バラのトゲは痛くて危険?】トゲのないバラやトゲの少ないバラの品種は?
【地植えと鉢植えどっちがいい?香りが最強クラスのおすすめの白バラ】ボレロの特徴と育て方は?
【背が大きくならない!レディオブシャーロットとどっちがいい?】レディ・エマ・ハミルトンの育て方
【一重平咲きでバラっぽくない!耐病性高く成長速くとても良く咲く】ピンクカクテル(ピンクコクテール)、ニューコクテールの育て方
あのダリアはどういう品種?
ダリアにはバラよりも多い3万種という品種が登場しています。
奥が深いようであまり知られていないダリアのことを少し掘り下げてみたいと思います。
人気のダリアの品種
【花壇の主役に!普通のダリアとの違いは?】プチダリアやミニダリアの育て方
ダリアの花の咲き方とは?
「聖火2016」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「月光美」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「トルネードルー」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
あの牡丹(ボタン)はどういう品種?
人気の牡丹(ボタン)の品種
ベランダでガーデニングや菜園を楽しむ
ほとんどの人が気になっていることがその植物はベランダで育てられるの?
「一日中日当たりがいい」マンションのベランダなんてありません。もしそのような方がいれば、それはとても恵まれたマンションだといえます。
基本的に隣接するビルやマンションで日差しが遮られ、手すり部分で日差しがカットされ、植物に当たる直射日光はほとんどないかもしれません。
また、手すりが縦の棒になっていればいいのですが、コンクリの壁になっている場合は直接的な日差しは届きません。
苗の説明書きや園芸サイトの解説を見ても、「日当たりはできる限り当たる方がいい。」とか「夏場の西日は避けてください。」という、ベランダガーデナーとしてはどうしていいかよくわからないものが多いです。
実際にベランダで育てている様子を見てみましょう。少しは安心できそうです。
「ベランダ栽培」で人気のページ
バラの育て方
バラ栽培は歴史の長さからして花園芸の最高峰といっていいでしょう。
それだけに高い、難しいと思われがちですが、じつは非常に簡単です。
ミニトマトを栽培するのと同じくらい簡単です。
そう考えるとバラがトマトのように見えてきます。野菜の家庭菜園からバラ園にチェンジするのもいいと思います。
品種の数が25,000種あって季節は冬以外は成長して多年生の木ですからいつまでも楽しんでいられます。挿し木も簡単で楽しみ方は豊富です。
人気のバラ(薔薇)のページ
挿し木や挿し芽のコツ
挿し木や挿し芽をすることでその植物のことをより一層知ることができます。上手くいかなくてもいいのです。何度も失敗して上手くできたときにその植物の挿し木方法のコツが分かると思います。これがその植物の特性を理解するきっかけになると思います。
*挿し木をして増やすことは違法ではありません。品種登録されて期限が残っている品種を挿し木などで増やして、譲渡(あげたり、売ったり)したり、海外へ持ち出すと罰せられる可能性があります。
人気の挿し木のページ
【ティッシュペーパーを巻く方法が激的に簡単!】バラ(薔薇)の挿し木のやり方
【軽石の量がポイント!オリジナルブレンド「絶対成功する挿し木の土」の作り方】挿し木に適した土とは?
【成功する確率は高いけど、、無理!?】レディ・エマ・ハミルトンの挿し木苗の鉢上げまで
【キッチンペーパーでもOK!トイレットペーパーは駄目】ティッシュペーパーはカルス形成を保護するバイオテクノロジーの必需品!?
【バラ園の人気者を増やしまくろう】アイスバーグの挿し木苗の鉢上げまで
土づくりや肥料について
土づくりってどうやればいいの?
という疑問にお答えする形にはなりませんが、土づくりや肥料のことについて根本にあることを知ると簡単に理解できるようになります。
これは畑よりもプランターや鉢植え栽培において重要になってくるのです。
畑に培養土を毎年何トンも買って撒いている人はいません。
でも、ホームセンターには大量の培養土が売られています。
とても人気になっています。
じゃあ、来年、古くなった土はどうするの???
また培養土買って古い土は捨てるの?
もえるゴミ?もえない?
という疑問に1年後にぶつかることでしょう。
「肥料や土作り」の人気ページ
【植え替えにおすすめの配合は赤玉土や鹿沼土じゃない??】バラの鉢植えの用土って何がいいの?
園芸屋さんの土は買うべき?ホームセンターの安い土とどっちがいい?
【黒いスノコと横の穴は何のため?】プランターの土の入れ方-土はどこまで入れる?
【なぜ?理由が分かれば植え替えも減らせる!】鉢植えやプランターの土が硬い?どうすれば固まらない?
【軽石の量がポイント!オリジナルブレンド「絶対成功する挿し木の土」の作り方】挿し木に適した土とは?
プランターや鉢植えで植物を育てる
盆栽栽培が流行っています。
サボテンでも花でもバラでも野菜でも、鉢植えやプランターで育てる方が続出しています。
庭があるのに鉢やプランターを地面の上に置いて育てていることもよくあります。
それはメリットと楽しさがあるからです。
メリットは、
- 木が大きくなりすぎない!
- 根が排水管などを壊さない
- 水分量がコントロールしやすい
- コンパクトで動かせるから剪定がしやすい
- 移動ができるので日当たりを調整できる
このように最高のことばかりです。
ただ1つの難点は水やりが非常に難しいということが挙げられます。
でも、「鉢植えやプランターの水やり方法」を見れば簡単に理解できると思います。
「プランター栽培」で人気のページ
【本当の開花時期はいつ?返り咲き、くり返し咲き、四季咲きさせる方法?】ピエールドゥロンサールの育て方
【黒いスノコと横の穴は何のため?】プランターの土の入れ方-土はどこまで入れる?
【見れば失敗した原因が分かる】根、茎、葉の様子を写真で見たい!
【なぜ?理由が分かれば植え替えも減らせる!】鉢植えやプランターの土が硬い?どうすれば固まらない?
イチゴ(苺)のプランター栽培
種の播き方を知りたい
種の播き方は袋に書いてありますが、実際どのように発芽していくのか見たいものです。
そして種を観察するととてもおもしろい世界が広がっていることに気がつくはずです。種を割って中を見ると驚きの発見があるでしょう。
人気の種まきのページ
ネギ(葱)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数-種類、関東、関西-花のネギ坊主から種を取る-発芽しない!
トウモロコシの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
スナップエンドウの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
モロッコインゲンの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
シュンギク(春菊)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数
根、茎、葉を見て病気をチェック
植物は調子を崩すと葉や根や茎に症状があらわれてきます。これを見て早期に対処すれば枯らさずに済みます。多年草であれば十分に持ち返すことができます。
人気の「根、茎、葉」のページ
韮(ニラ)の葉・茎・根-どこから食べられる?1番ニラ
メキャベツ(芽キャベツ)の葉・茎・根-食べられる?わき芽
朝顔(アサガオ、セイヨウアサガオ、リュウキュウアサガオ)の葉・茎・根-葉の形、種類-毛、ツルが伸びない
ブロッコリーの葉・茎・根-食べられる?根こぶ病、栄養
ピーマンの葉・茎・根一茎が折れた時、黒い、虫が入る
開花時期について知りたい
意外と花の開花時期はわからないものです。いつ咲くのか?種を蒔いてから何日くらいで花が咲くのか?気になるところです。
人気の「開花時期」のページ
【本当の開花時期はいつ?返り咲き、くり返し咲き、四季咲きさせる方法?】ピエールドゥロンサールの育て方
【地植えと鉢植えどっちがいい?香りが最強クラスのおすすめの白バラ】ボレロの特徴と育て方は?
【背が大きくならない!レディオブシャーロットとどっちがいい?】レディ・エマ・ハミルトンの育て方
【剪定はどうする?香りは弱いが病気に強い青バラ】ノヴァーリスの特徴と育て方は?
ホタルブクロの開花時期
日本や世界の食材について知りたい
全国や世界の食材について地域ごとに種類や品種をまとめています。
ガーデニングサプリで人気の食材
カテゴリから探す
- 【花の育て方】
- 【ハーブの育て方】
- 【果菜(かさい)の育て方】
- 【根菜(こんさい)の育て方】
- 【葉物野菜(はものやさい)の育て方】
- 【特集記事】
「ガーデニングサプリ」で人気の記事
ガーデニングの心へ与える効果が口コミでも話題に?
ガーデニングを始めると植物のたくましく成長する様子を見て元気になることがあります。力強く成長していく植物はサプリのように人の心に感動を与えてくれます。
植物に含まれる成分は有用なものがたくさんあります。ほとんどの薬やサプリの成分は植物から発見されたものです。人間が食べていた植物にはいい成分が含まれているものが多く、研究したところ発見されたというものがあります。
花だけでなく食物を育てて食べ物のありがたさを理解しようという試みも定着しました。小学校で花のかわりに野菜を育てる授業も多くなりました。
また、花は日光があまり当たらない庭やベランダでも綺麗に咲いて心を豊かにしてくれます。
このように人間にとって太陽が必要なことを理解させてくれます。もし、太陽が見えない部屋で植物が成長する様子が見えない生活を送っていたら心の健康を保てなくなってしまうかもしれません。
そんな心のサプリをガーデニングを通して補給できたらいいと思います。
最近更新されたページ
「ガーデニングサプリ」とは?
「ガーデニングサプリ」では園芸の本や種袋の裏に書いてある育て方をそのまま載せるのではなく、観察して面白いなと思ったことや気がついたことをわかりやすく伝えるように努めています。
また、ここに書いてあるようにやってもうまく育つとは限りません。
植物の栽培はご自身の責任において行ってください。