トウモロコシの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?

トウモロコシの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?-育て方

とうもろこしの種の外観

種の大きさ、重さ

普通のとうもろこしの1粒です。それを乾燥させたものが種となります。とうもろこしの実は乾燥すると、とてもしわくちゃになり干からびて、薄っぺらくなってしまいます。

軽くて、固くなっていて、手で潰そうとすると簡単に割れてしまいます。壊さないように取り扱いは慎重にした方がいいです。

まるで、皮だけが残って干からびた感じですが、中にはちゃんと、胚が入っていて、次の植物体の生長源がそこにはあります。

また、水に戻すとすぐに元のとうもろこしの状態に戻ります。この時には、とうもろこしなので、やはり、柔らかくなっています。この時点ではもう日持ちはしません。発芽させないと腐るだけです。

種まきの発芽の難しさ

発芽適温:25度~35度、発芽日数:4日~1週間

とうもろこしの種まき方法

一気に発芽させることが大事です。そうしないと、水をやったとうもろこしの種は、ただの生とうもろこしと同じです。これを土の中に埋めておいたらすぐに、カビや雑菌に食べられてしまいます。なんといってもとうもろこしです。栄養豊富ないいエサです。

適温にして、加湿をきらうので最小限、なるべく、少数回の水やりできっちりと発芽させます。長期間発芽してこないものはとっくに腐敗しています。

一日の気温、種をまいた容器、土の温度が発芽適温を上回っていることを確認して、余裕を見て十分に暖かくなってから種まきをしたほうがいいかもしれません。とうもろこしはかなりの高温性植物です。また、種の尖っている方を下向きにして土に刺して、薄く土をかぶせるとといいようです。

種には腐敗防止のため、その他、保存中の保管のためか、農薬がまぶしてありますが、それでも、うまく発芽しないことがよくあります。

また、十分に気温が上がったときに、地面に直播きするのが一番、楽で確実です。

ただ、この時もとうもろこしは、動物たちの大好物、微生物も大好物です。

まず、鳥に、害虫、そして、発芽間際の雨による腐敗などがあります。どちらかというと、鳥や小動物が一番の敵です。ネットを張って、種まき後のとうもろこしを守ります。

とうもろこしは、種も、収穫する実も大変、害虫、鳥、動物に弱いもので、かなり手厚くガードしないと上手く、人が手に入れることはできません。

赤い色の粉が多いですが、農薬をつけているという証拠のようなものです。この粉自体が農薬をつけていますよというサインのようなものです。

無農薬種子などは、かなり難しそうですが、自家採種していくと、意外とこういう市販のものよりも発芽率が良かったりするかもしれません。

楽天市場からのおすすめ商品

気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。

トウモロコシは寒い方がいいのか?暑いほうがいいのか?

それは、涼しいところです。

トウモロコシといえば、北海道が思い浮かぶように、涼しい所がいいです。でも、太陽は当たる夏にならないとできません。

コーンの糖質は太陽が光合成しないとできないものであり、収穫後すぐに糖度が落ちるというのは、トウモロコシが光合成をせずに、呼吸をしてエネルギーを消費してしまうからではないかと思いますが、どういう原理なのかは分かりません。

ところで、ここで、涼しい=寒い、かんき、さむけ?

これらの用語はセットになっていて、天気予報では、寒いとは絶対に言いません。

とくにこれが厳しくなってからはほとんど厳寒期以外は絶対に認めないぞという感じで言わないのです。

それは、全国放送で関東ごときの東京ごときのものがその程度の温度で寒いと言ったら、北海道などの寒さはどうするの?甘えるな??

と言われてしまいます。

それでは、なぜ、寒いのか?

ひとは寒さを感じると、さむけがするといいます。

ここで、一番、よくあたる、寒いか、暑いかという天気予報があります。それは週間寒気予報です。

上空の寒気(かんき)を見れば、寒いか寒くないかがわかります。昔は夏と言われていた時期でも、寒気(かんき)がきていれば寒いのです。

もうお気づきでしょう。さむけ=寒気です。寒気(かんき、さむけ)と書きます。

つまり、さむけとはかんきのことだったのです。

と、数年たって気が付きました。

だから、どうりでさむけがするはずです。じょうくうにかんきが来た時には。

とくに日本の寝室はめちゃくちゃ寒いらしいです。統計では、信じられない耐え難い寒さで寝ている人が大半を占めているという結果になっています。

これはもちろん、断熱性のなさと、夜間の灯油ストーブが利用できない、うえに、電気エアコンが電気代が異様に高いために自由に使えない、それが限られた年金生活であると、もう節約するしか無いっていう感じが極まったときに、統計に現れているのでしょう。

ほんとうは、電気代は安いものですし、日本のエアコンは世界でもトップレベルのものです。 快適な健康的に生活できる必須のインフラだと思います。

話はそれましたが、とうもろこしは、そう、夏でもさむけがするような所がいいようです。寒気、つまり、夏でもシベリアからの寒気が流れてくる所がいいのではないでしょうか。。。

ちなみに、一年で一番、昼が長い日でしたが、夜、暖房をつけてみると、24度設定にしていても、ごーーごーーと動き始めました。

部屋の中も外も大差ないという温度だということのようです。

断熱の意味がない。。

上空には、北海道と同じレベルの寒気が日本列島を覆い尽くしています。

夏ですよね??たしか、昔はそう言っていたような、、、

これで9月も寒ければ、、もう、、、すでに、米の不作が疑われていて、また、輸入した年のことを話し始めています。

気になるページ

イチゴ(苺)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
ゴボウ(牛蒡)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
ホオズキの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度
ズッキーニ・ストレートネックの種まき方法
節成中長ゴーヤ(新風)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
オクラの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
カツオナ(かつお菜)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
大長ゴーヤーの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
節成りゴーヤーの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
ニンジン(人参)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
ダイコン(大根)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
スナップエンドウの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
カモミールの種まき方法
わさび菜(ワサビナ)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
ヒョウタン(瓢箪)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
インゲンマメ(いんげん豆)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
「ガーデニングサプリ」編集部

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。

少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。

標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: