タケノコハクサイ(たけのこ白菜、紹菜)の育て方

タケノコハクサイ(たけのこ白菜、紹菜)の育て方-肥料追肥、種まき時期方法、収穫時期目安

日本の白菜とはことなり、水分が少なく、細長く背が高めでたけのこのような形に見えなくもないことからこう呼ばれているのだと思います。

水分が少ない分、漬物には適しています。

なかなか売られていないので自分で作ると面白い野菜だと思います。しかし、固定種でゆっくりと成長するため、なかなかうまく行かないかもしれません。苗はやはりあまり売られていません。

たけのこ白菜(紹菜)の育て方

種まきの時期 肥料(1m²あたり) 栽培方法
高冷地:8月下旬-9月中旬
冷涼地 

中間地:9月中旬-10月上旬
暖地  

元肥(例)

・化成肥料や有機肥料などを説明書の指示通りに与えます。

・堆肥:牛ふんなどを 1000g程度与えます。(例)

追肥

・必要に応じて与えます。

種まき方法

種を播く2週間以上前に、堆肥を施肥しておきます。

種は植え穴を作って点播きして成長に連れて選抜しながら育てます。

苗を作ってから定植する場合は、育苗ポッドに種を5粒程度まき、成長の良い物を残して1本にします。本葉が4,5枚程度になったら植え付けます。

早い時期に1本にして最大限成長させるようにします。また、根が回りすぎて痛むので、植え付けが遅くならないようにします。

害虫から守るために防虫ネットをかぶせて発芽、育成します。

年内に収穫できないと、翌年は、結球を期待できませんので、出来る限り早めに成長させて収獲します。

収穫時期

種まき後、2ヶ月~3ヶ月程度で大きくなったものを収穫できます。結球しているものを厳寒期の間、紐や藁で上を縛って置くと、霜や寒さから避けられ、甘みを蓄えると言われています。

また、とう立ちしてきた蕾が柔らかくて、大変、美味しいです。

勢いがあります。発芽後すぐの紹菜です。

普通の白菜とは大きさが違います。若干、細長い葉をしています。

すぐに大きくなります。昔の白菜は大きかったのですが、今のものは小さく、成長の勢いもタケノコハクサイよりも穏やかです。
すでにとんがった、細長い形状の面影を見せています。

葉が鋭く上空へ伸びています。

白菜らしく芯ができる中心部が円状になってきました。
結球しそうです。太さが細いですが、白菜と比べるとかなり高さが有り大きな白菜と言えそうです。古い昭和時代の白菜などは大きかったものです。

そうです、だいぶ昔の事になってしまいましたが、確か、白菜って、物凄く巨大で4kgくらいあってスイカの大玉よりも大きかった気がします。

だいぶ虫食いが有ります。
幅広な茎が白菜であることを物語っています。

 

これほど細長い葉なので普通の白菜とは違う形状になるのだと思います。

葉の形が綺麗です。結球した時もその形の綺麗さが特徴です。

ちゃんと出来るとインパクトはかなりあります。食べる時には切るので何もわからなくなってしまいますが、できているとき、収穫する時は一際目立つ白菜です。

これは密集しすぎて大きくなれなかったので失敗です。

直播きで育てたからですが、苗を育てて定植する場合にはこれほどの密植になることはないです。。

この白菜の品種は、固定種で古い品種のようで、種の値段が、相当安いです。

F1改良品種の小型の白菜はほんの数十粒でかなりの値段がしますが、数千粒以上入って、その3分の1以下の値段で買えます。

さらには成長もよく、ほとんどが大きくなるため、少量植えればいいもので、この白菜ほど種が余ってしまうものはありません。場所を取るのでたくさんは植えられませんし、たくさん収穫できてもそれほど食べられるものでもありません。

小松菜よりも白菜よりもおすすめな安くて、柔らかくて美味しいタケノコハクサイ

なにより種が安いです。

蕾が白菜同様にめちゃくちゃソフトです。ソフトすぎてこればかり作っている生産者のかたもいるくらい、凄く美味しいです。

小松菜だったら、春には硬くて蕾がでたら食べれません。

茎ブロッコリー、スティックブロッコリーよりずーっと美味しいです。白菜風です。

通常、白菜は大手種苗メーカー、つまりは、あのメーカーが作っていて、独占状態です。

それは市場出荷、規格白菜だからです。

それを無視すると、こういう種が、スーパーコスパ最強種屋である、アタリヤさんから、大量に入ったものが激安、最安価格帯で買えます。それを買えば、種を酢漬けにしてマスタードにしようっていうんじゃなければ、一生分以上の白菜が食べきれいないほどの量が生産できます。

冷蔵庫に入れておけば、湿気に気をつけていれば、相当な年月いけます。

また、世界中の植物を保存するシードバンクでは、冷凍保存しているはずです。たしか。

これで、遺伝子を簡単に地球が表面上すっかり消え去ったとしても、以前の植生を再現できるようになっています。また、伝統野菜が食べたいと、シェルター、ガラスの空間で外気と遮られ、シェルターの外では猛毒のガスと、放射能のため、五分と居られないようになっても、頑丈なガラスの中では、まだ、たけのこ白菜が食べれるのです。

別にいいんですが、雨に濡れたらいちげきで種は終わります。保存ができません。

発芽します。

だから、家などは、大洪水によって、何百万世帯が床上浸水、1F部分全浸水になるよう地域が膨大に広がっていて、逃げることもできないのです。台風が来ただけでそれがおこることもある。

おそろしいですね。以前は、最新技術でどうにか鳴るだろうって思いましたが、昨今の台風を見ていると、もう、ふつうじゃないんだ、と分かります。

十分ありえます。そのとき、家では種は守れません。伝統品種、家宝種などは、家では保管せずに、シードバンクへ保管しましょう。

自分のDNAなんていいですから、そういう有用植物は残しましょう。

変わり菜の花ってありますが、これもその1つかもしれません。

勝手にそう呼んでいますが、わさび菜、かつお菜、水菜、ミブナ、、、、、

そこで、タケノコハクサイです。

相当、変わった葉をしているという菜を変わり菜とかってに呼んでいます。

これらは貴重、話題性、見た目のインパクトが強いので、最高です。外食産業に。

そこで、

この白菜、竹の子っていうのは名前がどうかと思いますが、

それがというより、結球した時は、それを切ったら同じで、あまり差異がありません。

ですから、小さい時のこの細長い葉を活かした使い方が、外食産業をこれ以上細くしないためにも必要だと思います。

この若葉の細い不思議な白菜の葉は結構いいです。

高菜ともいえなくもありませんが、高菜は硬い。油でがんがんに炒めないと、若葉もたべられはしません。大人の葉はもう無理で古漬けというか、長期間漬け込んで組織を破壊したものしかたべられません。それでも、葉の間に詰まって、引っ張ると、かなり硬い紐のようになっていて、歯の弱った人には辛い食べ物であります。

それに比べて、生でもさくさくとおいしく食べれる、この白菜の葉、つまり、白菜葉、っていうのを流行らせてはいかがでしょうか?

それと、白菜花というのを。

この柔らかくて超おいしい野菜を葉物に加えていくと、冬物も楽しくなりそうです。トマトばかりが利益の出る野菜じゃありません。

きっと、冬がながい日本では、楽しい冬野菜がたくさんあるはずです。だからこそ、冬を楽しみましょう。

どうせ、これから、夏はほとんど一瞬で、あとはずーっと冬みたいな日が続くんでしょうから、どうやって、多様な白菜を食べ比べて楽しむかを考えましょう。

楽天市場のおすすめ商品

気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。

Amazonのおすすめ商品

気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。

「ガーデニングサプリ」編集部

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。

少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。

標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。


投稿者:

タグ: