ミブナ(みぶ菜、壬生菜)の育て方

ミブナ(みぶ菜、壬生菜)の育て方-肥料追肥、種まき時期方法、収穫時期目安-水菜と違う?

みぶ菜(壬生菜)の育て方

種まきの時期 肥料(1m²あたり) 栽培方法
高冷地:7月上旬-8月上旬
冷涼地

中間地:8月中旬-10月中旬

暖地:9月上旬-10月下旬

元肥(例)

・化成肥料や有機肥料などを説明書の指示通りに与えます。

・堆肥:牛ふんなどを 1000g程度与えます。(例)

追肥

・必要に応じて与えます。

種まき方法

種を播く2週間以上前に、堆肥を施肥しておきます。
種は筋を作って筋播きします。害虫から守るために防虫ネットをかぶせて発芽、育成します。

年内の早い時期に収穫するためには、可能な範囲で早く種まきをします。しかし、夏場は害虫の発生が多いので、9月に入って虫が落ち着いてからの方が育てやすいかもしれません。

筋播きで種まきするので密集してしまいますので、発芽後、すぐにと、本葉が3,4枚生えてきてからと、あとは様子を見ながら選抜していきます。
春の花が咲く時期さえ避ければ、一年中、栽培することも可能です。温度さえ確保できれば成長します。

収穫時期

種まき後、2ヶ月~3ヶ月程度で大きくなったものを収穫できますが、葉を食べるため、いつでも収穫できます。

 

発芽後、すぐに特徴のある細長い真っ直ぐな本葉が伸び始めてきます。

かなり緑が濃いです。

この新芽の発芽時点で茎の色が緑が強いのが分かります。

細長い感じ、程度の葉ですが、これがどんどんと伸びていきます。
だいぶ伸びました。

しかし、まるで雑草のようです。

これが有名な野菜だとはあまり思えません。伝統野菜で貴重なもので、生では中々スーパーでも売られていません。

もうだいぶ伸びてきました。

これくらいで選抜育成、間引いていかないとなりません。

細長く、裏側から反り返ってくるように育ちます。

丸まった円形の葉が出てきます。

冬も本格的になると、緑が濃くなり、ミブナの成長が本格的になってきます。

このミブナは温かいうちに成長させきる、というよりはじっくりと冬の間を時間をかけて成長していくという感じです。

そのため、あまり生で出まわらず、漬物など加工食品になっていることが多いようです。

どんどんくねっています。こういうようになりがちです。

多少虫食いもあります。

とにかく緑が濃いです。全然、ミズナとは違います。名前は似ていますが違う特徴です。

なんだか、固そうな葉です。

 

茎の方が葉よりも太いのがわかります。

基本的にミブナとは葉を食べるというより、茎を食べる感じのようです。

成長がだいぶいいです。

裏に反り返りながらどんどんと広がっていきます。

壬生菜収穫時期 最終的には春までの間にかなりの大型の株になります。葉をカットして収穫し続けると楽しめます。

ミブナ(みぶ菜、壬生菜)栽培のコツやレシピ

「ガーデニングサプリ」編集部

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。

少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。

標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: