ワサビナ(わさび菜)の育て方

ワサビナ(わさび菜)の育て方-肥料追肥、種まき時期方法、収穫時期目安

おそらく、地味な菜種類の野菜の中で一際、異彩を放つ目立つ存在であるわさび菜です。

ここまで尖った見た目も他にはないですし、味もわさび?というように辛味があります。大根、マスタードのたぐいの辛さで、きつくはありません。火を通すと完全に消えてしまうものです。

不思議な野菜、わさび菜の魅力を育ててみて体験してみるといいかとおもいます。

わさび菜の育て方

種まきの時期 肥料(1m²あたり) 栽培方法
高冷地:7月上旬-8月上旬
冷涼地

中間地:8月中旬-10月中旬

暖地:9月上旬-10月下旬

元肥(例)

・化成肥料や有機肥料などを説明書の指示通りに与えます。

・堆肥:牛ふんなどを 1000g程度与えます。(例)

追肥

・必要に応じて与えます。

種まき方法

種を播く2週間以上前に、堆肥を施肥しておきます。
種は筋を作って筋播きします。害虫から守るために防虫ネットをかぶせて発芽、育成します。

年内の早い時期に収穫するためには、可能な範囲で早く種まきをします。しかし、夏場は害虫の発生が多いので、9月に入って虫が落ち着いてからの方が育てやすいかもしれません。

筋播きで種まきするので密集してしまいますので、発芽後、すぐにと、本葉が3,4枚生えてきてからと、あとは様子を見ながら選抜していきます。
春の花が咲く時期さえ避ければ、一年中、栽培することも可能です。温度さえ確保できれば成長します。

収穫時期

種まき後、2ヶ月~3ヶ月程度で大きくなったものを収穫できますが、葉を食べるため、いつでも収穫できます。

 

見た目のインパクトも強く、あじも切れがあるシャープな菜っ葉のわさび菜です。

発芽した時から、すでにこれだけの特徴を表しています。本葉がぎざぎざです。他にはないです。

双葉が生えてすぐに本葉が成長してきたようすです。
すぐに小さい時期から、この独特の切れ込みが発生していきます。春菊に似ているかもしれません。

形だけで、全く別の遠い種類で、ちがうものです。

しかし、綺麗な葉です。
切れ込みが繊細でミズナのようでもあります。

たしかに、ミズナっぽいです。

ミズナをたくさん種を播いて、発芽直後のようすはもさもさとした感じで地面を覆い尽くしています。

そういう感じに近いとも言えます。

もっとも、わさび菜はもっとしわしわになりますので、さらに印象深い葉です。

横から見たところです。

まるで、ルッコラ、チコリー?

などなど、色々な野菜の形に似ていますが、にていません。

綺麗な筋張った葉脈です。
裏側から見ると、模様のように細かく、葉脈にそって密集した凸凹があります。
霜に当たると、やはり、しおれ気味です。
寒いと葉先が細くなります。
糸のように縮れてきます。
だいぶ細かいです。
しかし、この寒さの頃がいい感じで、徐々に寒くなるほどに切れ込みが細かくなり、縮れてきてカールしだします。
わさび菜の収穫 最終的にはこんな感じで、レタスなのか、なんのか、、不思議な未知の野菜です。

真冬をこえるとこんなもんじゃありません。

もっと、カールしてチリチリになったわさび菜があります。

茶紫がかった、チリチリわさび菜。いいもんです。

魅惑のわさび菜

これほど、不思議な葉物野菜は無いと思います。

ようするにマスタードの原料は全部同じようなもんで、辛いのは当然ですが、面白いです。

そして、火を通すのが食べ方ですが、全く絡みが消えます。

意味ないじゃん、と思いますが、

癖になる美味しさです。

ワサビナ(わさび菜)栽培のコツやレシピ

「ガーデニングサプリ」編集部

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。

少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。

標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。


投稿日

カテゴリー:

,

投稿者:

タグ: