【バチルス菌と完全有機肥料で育てる】バラ(薔薇)の育て方

バラ(薔薇)の育て方

バラの育て方はとても簡単です。

とても簡単に大きな美しい花をたくさん咲かせることができます。はじめての人がやっても普通に育てていれば必ず品種の特性通りの花が咲きます。

どうして簡単なのかといえば、ヨーロッパを中心に数百年もの間、いかに簡単にきれいな花をたくさん咲かせられるかという基準で品種改良を続けてきたからです。

こういう植物は他にあまりありません。

その結果、品種が25,000を越えています。

これが普段目にすることがある品種となると、全国的に有名なバラ園で多くて1,500種、地域で有名なバラ園で500種くらいになります。

実質的に日本で購入できるバラの品種は500~1,000種くらいなのかもしれません。

1つの園芸屋さんで600種のバラが販売されているところもありました。

地域で有名なくらいのバラ園より品揃えが豊富です。

バラ(薔薇)の栽培スケジュール

生産地から自宅に迎え入れたバラをどうやって育てたらいい?

ほんとうに簡単な1年の栽培スケジュールです。(温暖な平野部の場合)

1月

  • 剪定(せんてい)
  • つるバラの誘引
  • 植え替え

1月はバラは成長を止めています。この間に剪定したり鉢植えの植え替えを行ったりするのがいいです。つるバラは誘引しておきます。

水やりはほとんど行いません。鉢植えの場合で本当に乾燥しているときに与える程度にします。

2月

  • 剪定(せんてい)

引き続き、1月にできなかった剪定、誘引、植え替えの作業を行います。

2月もほとんど眠っているような状態ですが、大雪で枝が折れないように気をつけて下さい。寒い地域では耐寒性の低いバラは危険です。

雪を避けるような囲いをします。

水やりはほとんど行いません。鉢植えの場合で本当に乾燥しているときに与える程度にします。

2月の終わりくらいから徐々に新芽が動き出す準備をしているころです。

3月

  • 多めの追肥(植え替えた鉢植え以外)
  • 農薬散布(浸透性の粒剤)

温暖な平野部では3月の終わり頃から新芽が動き出します。

ここからがこの年のバラの成長の始まりです。追肥をして農薬を散布して5月の開花に向けて枝を充実させていきます。

4月 🌸開花 🌿追肥

  • 追肥
  • 農薬散布(スプレータイプ、浸透性の粒剤)

成長が目に見えるほどはっきりとしてきます。早いものは開花し始めます。農薬の散布を怠るとすぐに害虫に食べられてしまいます。

5月 🌸開花 🌿追肥

  • 咲きがら切り(切り戻し)
  • 多めの追肥
  • 農薬散布(スプレータイプ、浸透性の粒剤)

花が全開で咲きます。一季咲きのバラはこの時期だけに開花します。

四季咲き、返り咲きなどがありますが、本来はこの時期がバラの開花する時期です。きれいな花が一斉に揃って咲くいい時です。

バラのベストシーズンといえるでしょう。

6月 🌸開花 🌿追肥

  • 咲きがら切り(切り戻し)
  • 多めの追肥
  • 農薬散布(スプレータイプ、浸透性の粒剤)

開花が終わったもの、続いているバラがありますが、花が先終わった枝を切り戻して、四季咲きや繰り返しざきの品種のバラの次の開花を促進します。

新しく買った苗はあまり深く(短く)切り戻さずに咲き終わった花と1、2節を切り戻すようにカットして株を大きく育てます。

そのために追肥と農薬をしっかりとまきます。

四季咲きのバラは花の咲きがらを切り戻した後、一番上の節から新芽が伸びてまた花芽が出てきます。

春から晩秋まで長期間、成長しながら花を咲かせます。この間、鉢植えは栄養を切らさないように気をつける時期です。

返り咲きや繰り返し咲きという表現は、条件のいいときだけポツポツと咲くようなイメージです。

返り咲きという表記のバラは秋も咲かないことが多々あります。

7月 🌸開花 🌿追肥

  • 咲きがら切り(切り戻し)
  • 多めの追肥
  • 農薬散布(スプレータイプ、浸透性の粒剤)

四季咲きは花を楽しめるギリギリの時期です。真夏になるとどうしても花の形が崩れて大きな花になるまえに干からびてしまい楽しめません。

また、雨が多いので病気に気をつけたり、害虫が多くなるので葉に成分がしっかりと届くように農薬をまきます。

8月 🌸開花 🌿追肥

  • 咲きがら切り(切り戻し)
  • 農薬散布(スプレータイプ、浸透性の粒剤)

真夏はほんとに暑いので花は綺麗に咲きません。小輪のものは咲くかもしれませんが大輪はまず綺麗に咲きません。咲かせずに蕾を取って株を充実させるようにするのもいいです。

また、台風シーズンに入りますので強風対策をしてください。

9月 🌸開花 🌿追肥

  • 剪定(せんてい)
  • 多めの追肥
  • 咲きがら切り(切り戻し)
  • 農薬散布(スプレータイプ、浸透性の粒剤)

台風シーズンです。枝も折れますし、秋に剪定後に一斉に揃って開花させるために思い切って枝をカットして揃えてもいい時期です。

アーチやオベリスクは強風が吹くとほんとに危険です。

今は軽い支柱タイプのものがありますが、鉄製の重たいものは倒れてこないように対策をしておきます。

枝は折れてもどうということはありません。

風が吹いているときは人にバラのトゲの付いた枝が飛んできて当たらないように気をつけて下さい。

10月 🌸開花 🌿追肥

  • 咲きがら切り(切り戻し)
  • 控えめの追肥
  • 農薬散布(スプレータイプ、浸透性の粒剤)

第2のバラシーズンです。

ここで一季咲きのバラ以外が一斉に咲きます。秋のバラのイメージとしては2分の1から3分の1くらいですが、四季咲き性の強いバラであれば春と変わらず咲いてくれます。また、色や香りが強いという特徴があります。

9月に剪定したことによってこの時に揃って咲く姿が見れます。

11月 🌸開花 🌿追肥

  • 咲きがら切り(切り戻し)
  • 農薬散布(スプレータイプ、浸透性の粒剤)

10月に咲いたバラがまだ開花し続けているものがあります。

そのようなバラを最後まで楽しむために咲きがら切り、切り戻しをして追肥をして肥料を切らさないようにします。

気温が下がるほど蕾が開花するまでの日数が長くなってその分大きく成長して大きな花を開花させます。

この時期の花は大きくてとても綺麗なものです。

12月

  • 剪定(せんてい)

地域によって花が終わって落葉する時期が異なります。晩秋になるとバラのシーズンはお休みに入ります。

平野部では12月の間も元気に育って花を咲かせています。ハウスやサンルームなどであれば四季咲きのバラは開花しようとします。

年末以降気温が十分に下がって、バラが休眠状態に入ってから来年のために剪定や植え替えを行います。

楽天市場からのおすすめ商品

気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。

バラ(薔薇)の苗を植えるのに適した時期や季節は?

バラの苗を買っていつ植えればいいの?それは買った時に植えるのが1番です。

7~9月の真夏の暑い時期を除けば、春、秋、冬は苗を買って植えるのに適しているといえます。

暑くて乾燥するから難しいという理由なので苗を買ってちゃんと水やりや日よけをして枯らさずに定着させられる自信があれば大丈夫です。

苗には「新苗」と「大苗」という種類の苗が売られていますが、「簡単なバラの育て方」がテーマですのであまり気にしなくてもいいかもしれません。

大きい苗の方が高いけどよく花が咲き、小さい苗は最初はあまり咲かないけど育てて次のシーズンまでに大きくすれば追いつく。

と考えておけばいいような気がします。

バラ(薔薇)の種類や品種の選び方は?

バラの開花する時期による種類

  • 一季咲き:春に一度だけ開花するタイプ
  • 四季咲き:冬以外一年中花を咲かせるタイプ
  • 返り咲き:春と秋に花を咲かせるタイプ
  • 繰り返しざき:春から秋までにポツポツと花を咲かせるタイプ

最初は日の長さに関係ない四季咲きタイプが簡単でおすすめです。

バラの樹の形状による種類

  • 立ち木バラ
  • つるバラ
  • どちらにも仕立てられるバラ

場所も取らずに鉢植えに適している立ち木バラがおすすめです。

バラの樹の形状による品種の種類(簡単に有名なものだけざっと)

  • フロリバンダ(F):横に広がるタイプで高さは1m程度。房のように1本の茎に複数の花が付く。
  • ハイブリッドティーローズ(HT):上に伸びるタイプで高さは1.5mくらい。1輪咲き。
  • つるバラ(CL):つるが数メートル伸びる。一季咲きが多いが四季咲きのものもある。
  • ミニチュアローズ(MIN):高さが30cm程度のミニバラと呼ばれて売られているもの。四季咲き。
  • 原種系:野性味あふれる原種系バラ

簡単に育てられて花がたくさん楽しめるおすすめのバラはフロリバンダ(F)という系統です。

最初は中輪~大輪のバラの方が育てている感じがしていいと思います。

David Austin(デービッド・オースチン)社のバラ苗がイングリッシュローズとして世界的に人気になっている定番のバラです。

切り花ではなく庭植えに向いた品種を改良して作り上げたもので、シーズン中はほぼ繰り返して開花して香りが強いとあるものはとても素晴らしい香りを発しています。

コンテスト受賞も多数あり、何よりも病気に強いということが庭植えに最高だといえます。

「イングリッシュローズ」というとイギリス全体、バラの世界観全てをイメージするようなワードなのですが、「イングリッシュローズ」=「David Austin(デービッド・オースチン)社のバラ」という不思議な辞書登録が出来上がっています。

かなりおかしな状態ですよ。

「日本トマト」=「タキイ種苗」

みたいな感じです。

そういうわけで、買わなければ一生成仏できないのではないかというくらいなバラなので気に入ったものをぜひ1つは買ってみてください。ただし、裸苗(bare root)というものは、ちょっとだけ大変ですので普通の苗というのがいいと思います。15L鉢の苗は高いですが、かなり安心です。

輸入苗は接ぎ木の台木がイギリスの野ばらなので日本で作られているバラ苗のように日本のノイバラ台木ではありません。

このことが違いとなって難しいという人もいますが、利点もあってそうでもないと思います。

日本の野いばらの台木がいい人は「国産ノイバラ台木」というのをネットで検索してください。

そうしたら少ないですが見つかります。

ただ、オースチンはイギリスの野ばらの台木に接いだ苗を商品として販売していますので、本当のオースチンの魅力は輸入苗と言われるイギリスの台木を使った苗がいいはずです。

国産ノイバラ台木と書いてないものは全部輸入苗です。

利点としては、

  • 乾燥に強い
  • 根頭がん腫病にかからない。
  • 花つきが良い

デメリットとしては、

  • 国産ノイバラ台木に比べると成長がゆっくり
  • 水のやりすぎによる根腐れが起こりうる

ということが挙げられます。

日本のノイバラは河原に生えているものなので、どんなに水をやっても腐ることはないでしょう。

それと比較しての話です。

また、樹勢は強すぎて困るくらいです。

何年も育てていると、株元の茎(木)が太すぎて、葉や花よりもトゲトゲの棍棒みたいなものの方が目立ってしかたありません。

あれは本当に勘弁して欲しいものです。

ただ、最初の1、2年の初期成長の間は早く大きくなってほしいと願うものでノイバラの良さにひかれます。

David Austin(デービッド・オースチン)社のおすすめのバラ苗

いくつか育てていて感動したものをピックアップしています。

他にもたくさんありますのでDavid Austin(デービッド・オースチン)社のHPで確認してみてください。

とても素敵な無料カタログも送付してもらえます。時間はかかりますが。

クイーン・オブ・スウェーデン

香りはほとんど感じませんが、花の形が素晴らしいと思います。1輪咲いているだけでも神々しい存在感がある不思議なバラです。

葉が丸くなり、とても特徴的なバラです。

 

レディ・エマ・ハミルトン

これも激ヤバなバラです。

なぜか?っていうと、

本当にコンパクトなのに花が夏でもガンガン咲いてくれる。

そして、香りが最高すぎて何も言えなくなります。

この花が咲くとそれだけでテンションが上がります。もう、香りに条件反射的に反応しているのでしょう。

 

ゴールデン・セレブレーション

これも最高の名にふさわしい、セレブレーションのようにリッチな花を咲かせてくれます。

とにかく、花弁の枚数が多くてとてもゴージャスなバラです。

バラは開花してから色が変わっていくのですが、ピンクときいろが混ざった状態がとても神秘的です。

香りも甘い香りがとても強くて最高です。

 

 

鉢植えと地植えどっちがおすすめ?

浅くて横に長いプランターはダメですが、深くて底が深い鉢はおすすめです。

おすすめは10号鉢です。1号あたり直径3cm分大きくなります。

ただ、メーカーによって形が異なり土の容量は2倍くらいの差があります。

とにかく底が深いものがいいですが、あまり大きいと持ち運びや移動が大変です。

植え替えが毎年から2,3年に1度必要になることを考えるとほどほどの容量のものにしてください。

つるバラには15L以上の容量があるものがいいです。

10号鉢でも9L~16Lくらいのものがあります。

もっと小さい鉢でも可能ですが毎年植え替えることになると考えたほうがいいです。

簡単にバラの魅力を楽しめるのは地植えよりも鉢植えだと思います。

地植えの方が放置していても枯れずに育つのですが、日当たりが悪い場所に植えてしまったら植え替えないと移動できませんので結構面倒です。

あと、大きくなりすぎてツルが暴れて困ります。

アーチやオベリスクは憧れですが、つるバラを用いて鉢植えとは全く違った観点で育てる必要があります。

台風シーズンは強風で支柱が吹き飛ばされそうでツライです。

鉢植えの問題は水やりです。長めの旅行に行くときは気をつけないといけません。

ペットボトル式の水やり器や真夏を避けて旅行に行くようにする必要があります。

完全有機肥料で追肥用のおすすめの肥料は?

よく、農協で売っている野菜栽培用の「有機配合肥料10-10-10」というものは、有機肥料では有りません。化成肥料に有機肥料が少し混ぜられただけのものです。即効性なので根が傷んでしまうリスクがあります。

完全有機肥料として身近に手に入るものとしては、発酵油粕(はっこうあぶらかす)というものがあります。

発酵させた油かすに他に必要な成分が添加されて粒やペレット状に固められたものです。

匂いも出ず、手で掴めて扱いが簡単で株元にそのままばら撒けばいいだけです。水がかかれば1日後から水やりのたびに栄養が溶け出してバラに与えられます。

根焼けして枯れることもありません。

この製品にこだわることはありませんが、「東商」という会社が作った発酵にこだわった油かすはとてもいい香りがして撒いてから水分を含んで熟成されても臭くなりにくいものです。

粒の大きさは肥効の長さや速さによって好みで選んでいいと思いますが、コスパとこのニオイの良さがいいと思います。

ほんとうに製品によってニオイがきついものもあります。有名な会社が「におわない!」と堂々と書いていた発酵油かすが糞尿のニオイがきつくて吐き気がしてしまいました。

ご自分で試していくといいと思います。

虫が少しつきやすくなりますが農薬が必要なバラ栽培ではあまり気にすることではないかと思います。

また、牛糞、馬糞は元肥として植え付ける前に用土に混ぜておくものです。

これらの堆肥を追肥として使うのは肥効の低さと扱いにくさからしておすすめできません。

発酵鶏糞をペレット状にしたものが追肥に使えませすが、はっきりいってかなり糞の匂いがしますので近所の人に匂いで迷惑がかかると思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

虫がつかない!【超発酵・油かすおまかせ】大粒 4.5kg
価格:3080円(税別、送料別)(2021/7/9時点)

 

バラの肥料についてもっと詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

バラ(薔薇)の用土は?

地植えの場合は庭の土を使うことになります。土壌改良材として牛糞などをたくさん混ぜることがあります。

鉢植えの場合は用土はしっかりとしなければいけません。

庭で育つので庭の土でいいのですが、菌や微生物が多いと化成肥料を与えた時に根が焼けてそこから悪い菌が入ってしまうかもしれないので清潔な販売されている用土を買った方が無難です。

もし、庭などの自然の土を使う時は化成肥料は避けたほうがいいかもしれません。

用土でおすすめなのが「バラの土」です。

そのものズバリですが、たくさんの種類が出ています。

でも、はっきりいってなんでもいいのです。普通の野菜の土、花の土、そういうもので大丈夫です。

鉢植えでは長期間の栽培になるため追肥がメインになります。元肥の効果なんて1ヶ月で消えてしまいます。

鉢植えは水やりをするたびに鉢の外に栄養分が流れ出すのでもっと速いかもしれません。

自分で作るなら赤玉土ベースで作るのが無難です。

もし、庭の土で栽培するなら以下の記事がおすすめです。

直射日光が当たるところで育てること!

バラは光が大事です。

直射日光が当たる所に置く必要があります。

時間にして1日あたり何時間必要というものが品種によって違っています。

日向に向く品種、半日陰でも大丈夫な品種などがありますので苗選びのときに見てください。

自分の育てる環境がどうなのか時間ごとに写真を撮って調べてみて下さい。

バラの枝葉が伸びて育っても、直射日光や間接の日光が少ないと花芽分化が行われず花が咲かないなんてこともありますので気をつけて下さい。

ほんとに大まかな目安として1日のうち2~3時間以上直射日光が当たる場所であればどうにか育つような気がします。

品種によりますので半日陰に適応できる品種を選べばこれくらいから楽しめるかもしれませんが、花が咲かないこともあるかもしれませんのでご了承下さい。

1番怖いのは害虫と病気!

バラにとって1番の大敵は害虫と病気です。

害虫は葉を全部1枚も残らず食べてしまいますので全く育たなくなります。

病気は湿った土に近い環境では黒星病などが発生して葉を黒くして枯らしてしまいます。

これはほんとに気をつけたほうがいいのですが、田んぼのとなりで育てたらどんなに日当たりが良くて風が吹いていたとしても黒星病になるかもしれません。

田んぼがある方向から風が吹いてきたら田んぼの土の中にいるバラに良くない菌や微生物が風にのってバラに感染してしまいます。

普通は鉢植えにしておけばどこかにいい環境があるので病気は避けられるのですが、近くに田んぼがあったら逃げようがありません。

バラ(薔薇)におすすめの農薬はバチルス菌?

ベニカXファインスプレーが最も有名でどこにでも売られています。バラの農薬というと、最初はほぼこれを買うのではないでしょうか?

しかし、色々問題があることに気が付きます。

そして、ベニカXガード粒剤の方がいいと分かるです。

ベニカXファインスプレーなどのスプレー式の農薬の嫌な点

  • よく振らないで使うと新しい若葉が焼けて縮れる
  • 目や鼻に入ったらどうしよう?顔や手にも付着する
  • 「農薬を散布する場所は葉の裏側が7割、表が3割と言われている」つまり、スプレーを逆さまにして散布するから絶対に自分にかかる
  • 眼鏡とマスクをしていても喉が痛くなる
  • 隣近所にも農薬が風にのって届く。隣が子供とバーベキューしてるときに散布するのは嫌がらせのようになってしまう
  • うどんこ病の予防で大事な新芽への散布が無理。展着剤がないから弾かれる。新芽は24時間伸びている
  • すぐなくなる
  • 逆さまに使うとやっぱりスプレーがでない
  • 何十回も散布してると握力がなくなる

1番売れている家庭用農薬であるように、おそらく、1本で害虫と病気(菌)に対応できる便利でいい農薬なんですが、使ってみると不便だらけです。

害虫の防除には十分だと思います。

でも、一番やっかいなのはうどんこ病と黒星病です。

それには全然駄目ですね。

新芽は水を弾くのでスプレーでは展着しないので全く予防にもなりません。

これではうどんこ病の対策には無駄なお金を散布しているのと同じです。お金のミストですね。

ベニカXガード粒剤が最高にいい?

さて、そこで近年登場したベニカXガード粒剤が最高にGoodでいいです。

民間療法ではよく知られていたバチルス菌を正式に使った農薬です。

バチルス菌がうどんこ病と黒星病の予防に効果を認められた農薬として承認されています。

これは業界初です。

すごいですね。

同じ住友化学園芸の製品なのでスプレーをディスったのはお許しください。

これを株元にスプーン1~2杯撒くだけです。

まず、粒剤なので土に撒くだけです。スプレーしなくても水とともに浸透して、害虫防除と病気の予防ができます。バチルス菌は根を刺激して植物の葉に病原菌への抵抗性を高める効果が認められています。結果は公式HPにPDFファイルがありますので御覧ください。

この粒剤の重量の10%がバチルス菌の生成物です。香ばしい香りがしますが吸い込んではいけません。農薬成分も入っています。

バチルス菌は生菌も含まれているはずなので餌となる有機肥料に含まれるタンパク質があれば、、凄くいいスパイラルに入りそうです。

期待できそうですね。

この時点で自分にかかったり吸い込むリスクが格段に減りました。

また、月1くらいのペースで撒けばいいと思うのですが、これもスプレーと違って頻繁に作業する必要がありません。

なにせ、撒くのは5秒、スプレーは1分以上、これだけで差が出てきます。

20本のバラがあれば20分か100秒かの差です。

大きいですね。

ベニカXガード粒剤の効果のほどは?

*以下の効果は主観的な評価であり、天候や気象条件などを厳密に管理して試した結果ではありません。環境や品種によって結果が大きく変わることがあります。

ベニカXガード粒剤の効果はどうでしょう?

新葉や蕾が伸びてきてもすぐに「うどんこ病」にやられていましたが、症状の広がりが止まって開花し始めました。

少し昔の耐病性が強健とまではいかない品種で1,000円以下の新苗で売られているものは本当に病気に弱いものもあります。何らかの農薬を使わないとても育ちません。

別におすすめするつもりでは無かったのですが、とても良かったので思わず感動して紹介しています。

とにかくバラを初めて育てる人には朗報というか、起爆剤となることでしょう。

これがあれば本当に大丈夫。

というか、うどんこ病に最高にいいですね。

たしかに少しはうどんこにまみれるのですが、広がらない。

という感じです。

そして、葉がなんか水を弾きまくりで全く病気の原因菌を寄せ付けない感じがします。

スプレーのベニカXを使っていてうどんこ病が抑えられなくて全滅するくらい広がってしまっていくのただ見てるだけだったのが、見事に止まりました。

それがベニカXガード粒剤の効果なのだと思います。以下の記事に詳しく書いてあります。

ベニカXガード粒剤を買う方法は?

楽天市場やAmazonで購入することができます。

 

トゲには気をつけて

「美しいバラにはトゲがある!」といいますがほんとにヤバいです。

どうヤバいかというと茎を隙間がほとんどないくらいトゲが生えている、葉の裏にもトゲがある。

というものがよくあります。

しかも、バラのトゲは釣り針のかえしのようになっていて、必ず激しく突き刺さるように斜めに生えています。

幼虫が登ってこれないように返しが付いているように見えますが、このトゲと人の皮膚がこすれるとカッターのように確実に切れます。

これが目だった場合はほんとうにシャレにならないので保護メガネや牛革の手袋をして世話をします。

品種によってトゲがほとんど無いものからびっしり付いているものまであります。

全くないものは数種類ですがあります。

でも、トゲが少ないという品種を選べばだいぶ少ないのでだいぶ気にならないと思います。

ゴムが付いた園芸用手袋があればなんとかなります。

つるバラを誘引するときだけはしっかりトゲのtついた茎を握るので牛革手袋が欲しいところです。

人が通る通路にバラを植えてはいけません。

植えるならトゲのない品種にしましょう。

バラ栽培ってほんとに簡単なの?

ところで簡単に育てられるバラの育て方ということで記事を書きましたが、ほんとに簡単なの?

という疑問も少しあります。

例えるならミニトマトよりもちょっと難しく大玉トマトよりは簡単かな?

というイメージだと思います。

あとは「トゲ」ですね。

これは本当に特殊でお子さんがいる家庭ではとくに気をつけて下さい。

トゲの少ない品種を選んで注意して近づかせなければいいのですが、他の植物で人に危険が及ぶものってあまりないですからこれは気をつけたほうがいいと思います。

みかんの木にもトゲがありますし、レモンの木のトゲなんかほんとにミシン針が大量に飛び出しているようなものです。

それに比べれば引っかき傷はできやすいですが、目だけを守ればなんとかなるかと思います。

あとは日当たりですが、日当たりがすごく重要と言われていますが、ナスよりは少ない日当たりで全然大丈夫です。

イメージとしてはミニトマト、トマトがいい感じで育つくらいの光があれば何とかなると思います。

まずは練習のつもりで試してみるのが1番です。

人気のバラ(薔薇)の育て方のページ

気になるページ

ザンブラ ’93の育て方
カクテル(コクテール)の育て方
【日本のバラ!?返り咲き?一季咲き?四季咲き?スーパーエクセルサ?】キングローズの育て方
【肥料で耐病性が上がって病気知らず?サプリメント、いや農薬?】バラの元肥や追肥におすすめの肥料は?
【バラの衝動買いを抑える】挿し木苗の活用方法は?
バラの苗の鉢は植え替えが多いから自作でいい!?
【国産苗は根頭癌腫病にかかる?花が少ない?】バラの輸入苗の成長は遅い?
アリンカの育て方
【おすすめの品種しかないはず】ホームセンターや園芸店に売っている1,000円以下のバラの新苗ってどう…
【バラ園の人気者を増やしまくろう】アイスバーグの挿し木苗の鉢上げまで
【バラを育てるなら庭と鉢植えと畑どれがいい?】バラを畑で栽培したらどうなる?
【トゲの無いバラを探している人におすすめ】クィーン・オブ・スウェーデンの育て方
イングリッシュ・ローズのDavid Austin(デビッドオースチン)のバラが枯れたら凹むよね?
【アウトレットで半額!品質の良い新苗は?】バラ苗を買うのにおすすめのショップは?
【古き良き安きお得な青系藤色バラ】ブルー バユーの育て方
【バラにかかる費用は?肥料、農薬にいくらかかる?】バラが高い!安く育てる方法は?
「ガーデニングサプリ」編集部

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。

少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。

標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: