津田かぶの育て方

津田かぶの育て方-種まき方法、時期、肥料、追肥、収穫日数-間引き菜

津田かぶの育て方

種まきの時期 肥料(1m²あたり) 栽培方法
北海道:4月下旬-10月上旬
冷涼地:4月中旬-10月中旬
中間地:3月下旬-11月上旬
暖地:3月下旬-11月中旬
元肥(例)

・苦土石灰: 0g (酸性が特に強過ぎなければ問題ない)
・窒素: 10g (N)
・リン酸: 12g (P2O5
・カリウム: 10g (K2O)
・堆肥(牛ふん): 1500g

追肥

・窒素: 5g (N)を2回

種まき方法

種は筋を作って直播きします。害虫が発生する時期には防虫対策をします。カブは害虫の被害に合いやすいですのでしっかりとした対策が必要です。

収穫時期

種まき後、2ヶ月程度で収穫できます。あまり長い間、収穫せずに置いておくと裂果や動物や害虫等の被害に合って、蕪が綺麗な状態でなくなってしまうことも有ります。

 

この蕪、ずるいだろう?と思いたくなるような細くて、短い、二十日大根のような蕪です。

と、思ったら、時間はかかりますが、普通の蕪より大きくなりそうです。

長いぶんだけ、お得かもしれません。日野菜かぶは細くて、長いので、だいぶ存した気持ちになりますが、こちらはだいぶいいようです。

しかし、ご当地でもかなりの高額で売られているように伝統野菜は高いものです。

この頃のカブは本当にとても弱々しいです。

扱いには十分注意してください。

このサイズからすでに根が赤いです。
密集してますね。
このカブの緑と紫のコントラストはとても印象的です。
不思議です。茎葉は緑なのに、なぜ、身だけ、紫??

理由は無いというか、交雑じゃないかと思います。自然の進化でこうなったとは考えにくい気がします。

紫色の蕪と、緑色の葉を持った蕪が交雑したのではないでしょうか?

色のつながりがどう見てもくっきりしすぎています。きのせいでしょうか?

津田蕪は昔の改良種だったのかもしれません。

まだ、間引き菜ですが、特徴を現しています。葉が緑なのが、日野菜かぶとの違いといえるところです。
 
たしかに、大きくなりそうな片鱗をみせてはいます。
虫食いもありますがかなりギザギザしています。
虫食いのようですが、元からギザギザしています。

 

「ガーデニングサプリ」編集部

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。

少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。

標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ: