ズッキーニの葉、茎、根の特徴-害虫、病気、根腐れ-葉脈、断面、道管、太さ、広がり、写真-食べられる?-茎が折れる、黄色くなる、黒い、腐る
ズッキーニの葉、茎、根の特徴
植物のなまえ(和名) | ズッキーニ |
---|---|
植物のなまえ(英語名) | zucchini |
学名 | |
葉のタイプ | 棒状の細長いズッキーニの実がなるものは葉がギザギザとした切れ込みが入っています。
|
茎の太さ、長さ | 茎はある太さまで、一気に太くなります。およそ、直径4cm程度の太さとなります。しかし、それ以上は太くならずに長く伸びていきます。木のように固くなります。
葉が付いている部分だけは柔らかくて手で折ることができ、中からは水が染み出してきます。 |
根の太さ、張り方 | 根は太く、茎が伸びている1.5m程度の長さの範囲で地面の中で伸びています。 かなりしっかりと張っていて、土の中にどんどんとめりこんでいくように成長しているようです。引き抜くと、土は固まっていて、すぐに根が切れてしまいます。 |
葉に現れる病気、症状 | |
根に現れる病気、症状 | |
説明 |
ズッキーニの葉の写真、裏側、葉脈
ズッキーニの茎の写真、太さ、断面、道管
ズッキーニの根の写真、太さ、広がり、細かさ
気になるページ
スイカの葉・茎・根-食べられる?
「マーマーレード」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
蕪(カブ)の葉・茎・根-食べられる?根にコブができる、根が割れる?
カボチャの葉・茎・根一葉が白い病気、枯れる
「珊瑚礁」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「聖火2016」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
サツマイモの葉・茎・根-食べられる?茎も佃煮
「ディープアプリコット」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「レッドマンモス」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
ワイヤープランツの葉・茎・根-ほんとに硬いワイヤーみたい
パセリの葉・茎・根-害虫、病気、根腐れ-食べられる?茶色い斑点、白い、硬い茎
「ピンクハワイアンコーラル」の開花と蕾や葉や茎の様子
冬瓜(トウガン)、ミニトウガンの葉・茎・根-最強の茎
「花貴獅子」の開花と蕾や葉や茎の様子
「ギッツパーフェクション」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
アイビー(蔦)の葉・茎・根-実はただのツタ
草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。