パセリの葉・茎・根-害虫、病気、根腐れ-食べられる?茶色い斑点、白い、硬い茎

 

パセリの葉、茎、根の特徴-害虫、病気、根腐れ-葉脈、断面、道管、太さ、広がり、写真-食べられる?一茶色い斑点、白い、硬い茎

パセリの葉、茎、根の特徴

植物のなまえ(和名) パセリ、オランダゼリ
植物のなまえ(英語名) parsley
学名 Petroselinum crispum
葉のタイプ
茎の太さ、長さ 直径5mm以下の細くて硬い茎です。
角張っていて、繊維が表面に出ている茎です。成長した株ほど、繊維がでて茎が硬くなっていきます。

新芽の部分を葉と茎ごと食べるので、柔らかい香りの良い、新鮮なものを収穫しています。根元の方や太い茎はとても食べられません。

根の太さ、張り方 根はしっかりと張っています。
ハーブ類の植物は野草に近く、大変、強健です。
成長が強い、つまり、根もとても密集して生育しているという証拠です。
葉に現れる病気、症状  
根に現れる病気、症状  
説明 セリ科の二年草で、一年目はじわじわと成長して、二年経つと、葉が茂り、葉をちぎりながらどんどんと収穫していき、花を咲かせて終了となります。

匂いが強烈で、臭み消しなどに使われたり、精油されて使われることもあります。

匂いはアピオールという成分です。効能は、臭い消しや食欲増進、疲労回復、食中毒予防などがあります。

パセリはあまり食べませんが、実はとても栄養が豊富です。

ビタミンA (βカロチン)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC 、カルシウム、マグネシウム、鉄、、、

これだけ見てもとても栄養価が高いです。ただし、食べた時の独特の味というか、苦味が気になり、飾りとしてしか使われないことが多いのが国内の利用方法です。

西洋の料理では、ハーブの1つでブーケガルニの中に使われます。

確かに、これだけ栄養豊富ならば食べたほうがいいことが多いのですが、何か飾りにしかならずに、食べるといけないような感じがして、サンドイッチに入っているパセリは邪魔モノのような扱い方です。

本当は栄養素的には食べたほうがいいのですが、食材としては、葉が縮れているので、その中に入り込んだ部分をしっかりと洗浄するのに気を使います。

それよりは、実際にハーブとして、粉で使ったり、味付けとして使うほうが格段にいいと思います。

パセリをアクセントにしたら、ものすごく美味しくなるものがあります。

また、油とご飯とパセリで、パセリご飯というものを作ると、これだけで、1つの料理として食べれるくらいに美味しいものが出来ます。

パセリの葉の写真、裏側、葉脈

  
  

パセリの茎の写真、太さ、断面、道管

  
  


パセリの根の写真、太さ、広がり、細かさ

「ガーデニングサプリ」編集部

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。

少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。

標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。


投稿日

カテゴリー:

, , ,

投稿者:

タグ: