スイカの葉、茎、根の特徴-害虫、病気、根腐れ-葉脈、断面、道管、太さ、広がり、写真-食べられる?
スイカの葉、茎、根の特徴
植物のなまえ(和名) | スイカ |
---|---|
植物のなまえ(英語名) | water melon |
学名 | |
葉のタイプ | ![]() |
茎の太さ、長さ | 茎はとても、か細いです。
成長しても多少は太くなりますが、ほとんど変わりません。太くなっても直径1cm程度です。 強さは意外とありますが、曲がったりすると、すぐに茎が折れてしまいます。 伸びる長さは想像を絶します。5m以上10m程度、枝分かれするので、総延長でいえば、もっと長いと思います。 |
根の太さ、張り方 | 根は太くしっかりと張っています。 |
葉に現れる病気、症状 | |
根に現れる病気、症状 | |
説明 |
スイカの葉の写真、裏側、葉脈

ハダニにやられています。こういう症状は葉を見れば一目瞭然です。
楽天市場からのおすすめ商品
気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。
スイカの茎の写真、太さ、断面、道管

雌花の花枝です。うまく受粉したようです。これを見つけたときのテンションはかなり上がります。
5月に定植した頃は風が吹いただけで株元から折れてしまいそうなほど弱いのに夏がくると蔦のように頑丈な茎が伸びてきます。やはりスイカは夏の植物なんだなと思います。
これは小さいサイズのスイカの品種ですが2kgくらいには育ちます。
空中仕立てにしてもあの細い茎が重い実を支えています。絶対にちぎれて落ちることはありません。
空中仕立てにしてもあの細い茎が重い実を支えています。絶対にちぎれて落ちることはありません。
気になるページ
トマトの葉・茎・根一葉カビ病、葉っぱは切る?
山葡萄(ヤマブドウ)の葉・茎・根-食べられる?-葉の形
「優萌」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
キュウリの葉・茎・根-食べられる?
コダマスイカ(小玉スイカ)紅小玉の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
「トルネードルー」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
パクチョイの葉・茎・根-害虫、病気、根腐れ、食べられる?青梗菜(チンゲンサイ)との違い
「ディープアプリコット」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「葵の日」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
高菜(タカナ)の葉・茎・根-食べられる?葉脈繊維が硬い!
「マーマーレード」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
ズッキーニの葉・茎・根-食べられる?茎が折れる、黄色くなる、黒い、腐る
「恋の予感」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「ギッツパーフェクション」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「月見草」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
パセリの葉・茎・根-害虫、病気、根腐れ-食べられる?茶色い斑点、白い、硬い茎

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。