アイスバーグの挿し木苗の鉢上げまで
バラ園でたくさん植えられていてひときわ目を引く存在の白い塊のような花を見せてくれるアイスバーグですが、とても簡単に挿し木で増やすことができます。
バラ園のように庭やベランダをアイスバーグで埋め尽くして見たいという方におすすめです。
挿し木して2ヶ月経過した苗
よく見えないかもしれませんが、2本の苗が生き残っています。8月末に4本の挿し木を刺しました。
もちろん、恒例のティッシュ巻き挿し木です。
8月も終わり台風シーズンへ突入する頃だったのですが、あまり覚えていませんが、それほど雨が多かったという感じではありませんでした。
でも、とても寒い日が続いたような気がします。
8月の真夏の頃でブレンドした挿し木用の土では1~2日水やりをしなくても十分湿っています。
それくらい保水力が強い土だったのもあるのですが、3回くらいは水やりした記憶はありますがあとは自然の降雨のみで育てました。
アイスバーグの挿し木の根張り
アイスバーグがどれくらい挿し木に向いているかはわかりませんが、枝が細いわりに結構いい根をしています。
半つるのようによく伸びるだけあって樹勢は強いのかもしれません。アイスバーグの挿し木難易度は「簡単」だと思います。
近くのバラ園や公園を見る限りいたるところでかなり多くの本数植えられているのがアイスバーグでした。
メインバラといっていいくらいのポジションです。
どうしてこれだけ植えられているのか不思議でした。別に節約のために挿し木で増やして植えているわけではありません。
本当にアイスバーグが優秀だからです。
アイスバーグは、
- とにかく強い
- ずっと咲き続けている
- 房咲きで花数が多い
- 短い期間で花が咲くので1年間に咲く回数が多い
- 木が広がって大きな株になる
- 半八重咲きで気品がある
- おそらくもっとも美しい白色
挙げたらきりがないくらいいいところがあります。
これくらいいい品種なのですが、開発されてからもうだいぶ年数が経っています。1958年にドイツのコルデス社が開発しました。
育成者権はもう過ぎていますので大丈夫なはずです。堂々と挿し木ができます。
でも、公園のアイスバーグはちゃんとした苗木で買って植えているのだと思います。
それにしても白色の花って凄くいいんですね。
バラでもダリアでも白の花があるととてもしまってみえる、というか、とても映えるようになるのです。
青い空と緑の葉と真っ白い花。
これがあると人の目は白色にまず目が行くようにできているそうです。
その白をベースカラーとして他の色を見分けているのです。
これはカメラのホワイトバランスといわれるものです。
電球の下のオレンジ色に染まった白紙でも白い色に見えるのはこのためです。
ですから、少し黄色がかった白い花があれば黄色いものが白く見えるわけです。
ピンクがかった白色をおけばピンクが薄く見えるようになるのでしょう。
不思議なものです。
厳密には太陽光の下でほんとうに真っ白に見える白い花がいいのですが、なるべく白に近い色があればいいのだと思います。
そういう意味ではアイスバーグの白は本当に白です。ピンクや黄色はほとんど混ざっていません。
こういうところも使いやすい魅力の1つかもしれません。
話はそれましたが、とにかくこれだけの根張りがあれば挿し木苗でも十分に実用に向きそうです。
アイスバーグの挿し木苗を長年育てているものはちゃんと大きくなってますので大丈夫だと思います。
鉢上げ用の土作り
まず、挿し木用に使っていた土と同じブレンドのものを用意します。同じ土質の方が根が自然に伸びることができます。
元肥として発酵油かすを混ぜます。
同時に虫食い予防と病気予防に今話題のベニカXガード粒剤を混ぜます。
用土とよく混ぜます。その後、水をよく染み込ませます。
元肥もベニカXガードも土に混ぜたほうがいい感じになると思います。
追肥の肥料は地面の上に置くことが多いのですが、こういうときにこそ土の中に混ぜておきたいものです。
肥料持ちと効き目が効率的になっていい成果を出しています。
育苗ポッドに挿し木苗を植え付ける
育苗ポッドにある程度の用土を入れたらこのように置いてみます。
根は決して洗わず、できるだけ元の土が付いた状態で鉢上げします。また、新しい用土は必ず水分を吸い込ませてから使用してください。
このように根鉢がなく、根がむき出しの状態で乾いた用土に触れさせるとそれだけで水分が奪われて根が焼けて枯れてしまうことがあります。
用土をかぶせた後、苗を上に起こして完成です。
改めて水をたっぷり与えます。
後はまた、屋外に放置して育てます。
枯れない範囲でできる限り水やりは控えて自然の雨のみで育てる感覚で育てると根張りが良くなると思います。
このときは10月末だったので気温が下がり雨も多かったので何もしないのが丁度いい感じでした。
来年には1年目の若苗のスタート時の状態に並べるかどうかといったところでしょう。
*有効期限が残っている登録品種のバラを挿し木で増やして人にあげたり、販売することは種苗法で禁止されています。罰せられる可能性があります。
楽天市場のおすすめ商品
気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。
|
|
|
Amazonのおすすめ商品
気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。
気になるページ

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。