バラの樹勢を回復させたい!成長を強くする方法は?
品種にもよりますがバラの樹勢が強いと花付きが悪くなることがあると考えられそうです。
ならば、樹勢を弱くしておいた方がいいような気がしますが、弱ったバラの株には樹勢を強くしたいと思うでしょうし、新苗や植え付けて間もない苗には樹勢を強くして成長スピードを上げてもらいたとおもうでしょう。
樹が成長すると根もそれに合わせて成長していきます。
根を張らすことが成長段階のバラにおいては大事です。
そのため、樹勢を強くする方法をお伝えしましょう。
それは、
- 肥料をあげて、枝葉が伸びても何もせず放置する!
という極意があります。
これは最初は元肥をたっぷり施肥しておいて、その後、雨とか仕事で忙しくなって全く世話が見れなくなったときによく起きる、「ただ単に放置して手入れを忘れていた」と同じ状態になります。
つまり、水切れで枯れそうなときだけは水やりするとして、それ以外は肥料をあげたら放置しておいてください。
水だって枯れる少し前くらいまでいったほうが根がよくはっていいものです。
こんな放任栽培が樹勢を回復させて成長スピードを上げてくれます。
新苗では蕾を取るといわれています。言っているのがショップなので多分、それはいいのだと思います。でも、気にしないで何もしないほうがいいような気もします。
分かりません。品種にもよります。
買ったらいきなり根もとから枝を切るとか凄い無茶するなと思うことがよくありますが、形が気に入らないのでしょう。
でも新苗からそんなことをしたらかなり初期成長が抑えられます。
悪い条件が重なれば枯れるでしょう。
とりあえず、根が十分に張って成長が勢いを増したなと感じたら根もとから切って好きな形を目指すなりしたらいいと思います。
個人的には新苗を買ったら肥料だけ与えてあとは1年位ほったらかしにしておくのがいいような気もします。
気になるページ

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。