花や植木はホームセンターではなく園芸屋さんで買いましょう。
一時期のホームセンターは最盛期の100均のように無敵の存在でした。
誰もが集まる。
みんなが勝手に集まってくるのでいくらでも売りたいものを売れたような感じがあったと思います。
買う方もここはお得だから買うという気持ちで居たので高いなんてことはなかったでしょう。
ところが、
最近のホームセンターは結構がっかりすることがあります。
本当に嫌な気分になることが多々あります。
不思議ですね。これだけ景気を反映しているのも。
ホームセンターは異業種参入状態?
ハウスメーカーや建材屋さんなど小売業ではない業種の会社がホームセンターを展開しているのですが、そういったところはあまりお客さんに親身になっていないと感じることがよくあります。
なんとなくスーパー系のホームセンターはお客さんのメリットのことを考えている度合いが強いと感じます。
そもそも、ホームセンターというのは建築業の人が資材を買いに行く場所のようなところから、子供や女性向けに特化したところまで様々なところがあります。
もう、この時点で同じジャンルのお店ではないといえます。
そうだと思います。
どういったお客さんに買って欲しいかを考えたときに全く異なるジャンルの人を対象にしていたら無駄が多すぎてあっという間にマイナスになってしまいます。
何でも屋さんてきなホームセンターでしたが、さすがに最近はちょっと厳しいような気がします。
なんといっても、ネットの存在がとても大きいのですが、送料無料のAmazonプライム、ポイントアップの楽天市場、この2つが並んだだけでもう大変です。
さすがにこのネットの2モールに勝負を挑もうとしても勝ち目はありません。
そうなってくると特別なジャンルのものを売るしかないのですが、ホームを作る専門職向けのツールを売るのでしょうか?
でも、ホームセンターというのはDIYをする人向けのお店なのか、専門職の人がものを買うためのお店なのかわからなくなってしまいます。
以前は、プロの人が仕入れる値段よりも安くホームセンターで買えるものがあったという話を聞いたことがありますが、そんなことは今はなく、ただ、一般客に混じって面倒なことが増えている中で買い物をするのも嫌なものでしょう。
プロ専門のツールを扱うお店もネットにありますのでそういうものを見ると安いのでそちらに流れてしまいそうな気がします。
そういったこともあって焦っているのでしょうか。
接客重視ではないの?
なんとなく接客サービスが下がったり、商品の値段がやけに高いものが安いものと並べて間違えそうになるほど近くに価格表示しているように感じてしまいます。
もうここんは行かないと思うくらい嫌な感じを受けたこともあります。
たぶん、本気でやばいところもあるのでしょう。
それどころじゃないと、だから会社が転換期に入って業務を見直そうとして色々やっている時期なのかもしれません。
そういったことは効果がでるかもしれませんが、それまでの間にどれだけ多くのお客さんが離れてしまっているか考えるべきだと思います。
お店は人気商売だと思います。
人気が取れなければおしまいです。
100均で買えるのもあるのに4,000円もする!?
普通に買えば500円くらいのものでも100均で買うことができます。
でも、ホームセンターの方が質がいいと思い買おうと考える人もいるはずです。
信頼していれば多分、ホームセンターで買うでしょう。
壊れやすくても100均で5個買って使い続けた方がお得かもしれません。
しかし、そんなことよりも少しは質のいいものが欲しいと思ったとします。
それが全くの無駄なことだったと実感した時は本当にショックでした。
普通に100均で買ったほうがよかったという経験があります。
というのも、500円くらいで買えるものがホームセンターで1,000円で売られていました。品質も高そうだったのでまあいいかと思って買ったところ、レジで4,000円という表示があったのでなにかの間違いかと確認してもらったところ正しいということでした。
以前からよく値札の間違いはあったのでまたかと思ったのですが実はそうではありません。
これが売り場では商品に値段がはられていないのはもちろんのこと、なんでこんなところに小さく書いてあるの?
という感じで棚に値段がはられているのです。
そして、ひどいのが1,000円の商品と4,000円の商品が並んでというか、重なって置いてあるのです。そして値札はどこをさしているかさっぱりわかりません。
これで、1,000円くらいの商品なのに4,000円もしたと誤解したのですが、最初から4,000円という値段が付いていたのです。
それで1,000円の商品が目立たないように小さく置かれていました。
どうかんがえても1,000円くらいの相場の商品が並んでいたら1,000円という値札がその商品の値札だと思ってしまいます。
これで勘違いしてカゴに入れてたくさんの商品を買っていたら分からない人も中にはいるかもしれません。
普通の主婦の方であればレシートを見返すはずですのであとでおかしいから返品しにいくはずです。
でも、中には気が付かないままそのまま放置してしまう人もいるでしょう。
こういうことを意図的にやっているのでは?
と、勘ぐってしまうほどすさんだ感じになっていたのでそのお店が嫌になりました。
以前は本当にいいお店なのです。
おそらく数年経ったら気がついて規模縮小していいお店になっているはずです。
でも今の状態ではどんどん離れてしまいます。
花や植木にも気をかけられない?
これは仕組み上仕方がないことですが、
そんなホームセンターにある園芸コーナーは決してプロが管理しているものとは到底思えないものばかりです。
枯れてはいないものの高温や乾燥によって成長が止まってしまったものが値下げされて売られていたりします。
こういうのも大量仕入れで安くしているので売りきらないと駄目なんだと思いますが、最初から安い値段で一気に売り切れないと後で値下げしても黄色くなった葉の花の苗を誰が買うでしょうか?
こんなことはほとんどの園芸屋さんではありえません。
なかにはたまに葉が病気で全く無い花の苗を売っていたりするところもありましたが、それは農薬を売るための戦略だと思って気にしないことにします。
そんなショップでも総合的に見ればやっぱりホームセンターよりはだいぶいい状態だと言えます。
つまり、植木や花の苗を買う時は園芸屋さんで買いましょうということです。
種や農薬や肥料や用土はホームセンターでもいいかもしれませんが、生きたものはちゃんとしたプロのお店で買ったほうがいいでしょう。
どうしても本業が他のことであるホームセンターに小さな苗1つ1つに気をかける余裕はありません。
気になるページ

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。