ミョウガ(茗荷)の開花時期-開花するまでの日数、開花条件
茗荷(みょうが) は薬味の定番です。
和食には必須の薬味だと思います。
特に素麺(ソーメン)などにはぜひとも入れたいものです。
この茗荷は不思議な不思議な植物です。
生姜のような葉が伸びまくり、夏になるとほんの1つくらいだけ根元から花を咲かせるための蕾のようなものが出てきます。
それを取って食べています。
蕾である証拠に放置しておくと花が咲きます。
花のなまえ(和名) | 茗荷(ミョウガ) |
---|---|
花のなまえ(英語名) | Myoga |
学名 | Zingiber mioga |
花のタイプ | ![]() |
花ことば、意味 | |
開花時期(平野部、屋外) | 7月~8月 |
開花するまでの日数 | |
開花している日数 | |
説明 | 花の蕾が集まった塊が食べられているという不思議な植物です。 |
楽天市場からのおすすめ商品
気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。
開花の様子

ミョウガは蕾です。
ミョウガの蕾を収穫せずに置いておくと、すぐに花が咲き出します。
気になるページ
ジンチョウゲ(沈丁花)の開花時期
【鉢植え木立仕立ての剪定方法は?つるばらとの違いは?】アイスバーグの特徴と育て方は?
アサガオ(朝顔)の開花時期
「母の子守歌」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「ディープアプリコット」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「ファンタジー」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
【地植えと鉢植えどっちがいい?香りが最強クラスのおすすめの白バラ】ボレロの特徴と育て方は?
「ピンクハワイアンコーラル」の開花と蕾や葉や茎の様子
「桜妃」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「月見草」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
【日長条件と温度で決まる?四季咲き、一季咲き、返り咲き】バラ(薔薇)の開花時期
「月光美」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
ディルの種まき方法
「聖火2016」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
「優萌」の育て方は?開花と蕾や葉や茎の様子
ボタン(牡丹)の開花時期

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。