ホタルブクロの開花時期-開花するまでの日数、開花条件
花の開花情報
花のなまえ(和名) | ホタルブクロ |
---|---|
花のなまえ(英語名) | |
学名 | Campanula punctata |
花のタイプ | ![]() |
開花時期(平野部、屋外) | 6~8月 |
開花するまでの日数 | |
開花している日数 | 3日程度 |
説明 | ホタルブクロとはキキョウ科の多年草で、珍しい形をしています。
夏という時期に開花することから、実際にホタルが花の中に隠れて光っていたからホタルブクロという名前がついたのかもしれません。 しかし、なかなかホタルが山林に居るということはなく、もっと、水辺の事が多いです。 南の方へ行けば、山の中で水のないところで光るホタルなども居るようですが、このホタルブクロの生息環境とは違うように思えます。 実際にホタルが入っていたのかというのは別として、大変美しく、昼間に見ても光っていそうで、ランプシェードのように見えます。 山野草として貴重な、山にしか無いような繊細な美しさを持っていますが、河原、庭先、道端、塀の隙間、住宅街でも至るところで目にすることがあります。 もともと、自然が残っていた場所に住宅を建てたような場所で近くに山林がまだ残っていれば、途絶えることはないかもしれません。また、宿根草で冬に枯れて、また、春先に出てきますので、枯れずに長い間、生育しています。 白、紫、赤紫色のホタルブクロが見られています。 庭などに生えていると毎年生えてきて花を咲かせます。 しかし、葉は雑草のようななんのへんてつもない目立たない葉なので思わず、雑草と間違って刈り取ってしまうような感じです。 また、華が咲くのが夏ということで雑草の激しい時なので、より一層、区別がつきません。 観賞用の植木、花として売られている、地中海沿岸地方原産のカンパニュラ(つりがねそう)は、同属植物で品種改良をしている品種となります。 |
楽天市場からのおすすめ商品
気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。
開花の様子

大変美しい花です。
河原や道端に生えているホタルブクロは小さくて花数も少ないですが、園芸用の環境で栄養が豊富だと、かなり盛大に花が咲きます。蕾がいくつも同じ所から出てきて、ある程度の間、花を楽しむことが出来そうです。
これだけ花が咲いていれば、見応えがあります。
かなり強健で、栄養吸収も豊富なので、ほんのすこし栄養のある環境でいいのだと思います。
周りが雑草だらけの草むらでも生き残れるくらいです。
実に、健気にひっそりととは違い、ゴージャスという感じです。
気になるページ

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。