ガーデニングサプリ

🌺栽培レビューを紹介しています。

ヒョウタン(瓢箪)の育て方 種まき方法

ヒョウタン(瓢箪)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?

投稿日:2020年9月23日 更新日:

ヒョウタン(瓢箪)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?-育て方

ひょうたんの種の外観

種の大きさ、重さ

長さ1cm程度の細長いタネをしています。ヒマワリに形が似ているような気もします。しかし、見た目が完全に違います。茶色い綺麗な殻に包まれていて、軽い感じがします。

種の構造

通常のように双葉が出てくるタイプです。

硬いからに包まれていて、でこぼことして角ばった感じのタネです。 とても硬い感じです。ひょうたんの乾燥した時の硬さを考えるとなにか近いものがあるかもしれません。

種まきの発芽の難しさ

発芽適温:25度~30度、発芽日数:1~2週間程度

ひょうたんの種まき方法

意外と高温性の中では低い方なのでゴーヤーなどよりは簡単に発芽させることができます。

種まきの手順はふつうになにも考えずとも大丈夫です。清潔な土にタネを播き、土をかぶせて水をやり、保温して待つだけです。

セルトレイなどは、種まき後には上から水を撒くと、タネが流れてしまうので、底面から吸わせるか、予め十分に水分を含ませた状態の土に種まきをします。

また、水につけて、芽出しする行為はあまりよくないようです。

高温性と思いつつ、覚悟していたのですが、思ったよりは、綺麗によく発芽しました。

このことから、高温はあまり必要じゃないかもしれません。低温で発芽しやすいものは簡単で、高温が要求されるものは難しいものという判断になるのかもしれません。

それでも、難しいと思います。ひょうたんはさすがに、簡単に発芽とはいえないかもしれません。

しかし、水に付けないほうがいいというのに、水につけてしまいました。一応、無事に発芽しました。

 

気になるページ

バジルの種まき方法
フダンソウ(不断草、ビーツ、甜菜、テンサイ)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難し...
ハクサイ(白菜、タケノコハクサイ)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
カボチャ(南瓜)の種まき方法
ネギ(葱)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数-種類、関東、関西-花のネギ坊主から種を取る-発芽し...
マナ(ま菜)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
レタスの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
トマトの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
ピーマンの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
イチゴ(苺)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
野沢菜(ノザワナ)、のざわ菜の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
ソラマメ(空豆)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
節成中長ゴーヤ(新風)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
わさび菜(ワサビナ)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
【種の外観と断面、発芽画像で解説!】種まき時期と発芽適温
大長ゴーヤーの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
「ガーデニングサプリ」編集部

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。

少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。

標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。

                           

欲しい物

検索する

ガーデニングサプリ

 

 

                              気になったアイテムは「ブックマークに追加 ♪ 」 「ガーデニングサプリ」を「ホームに追加」するとアプリのようになります。次回は「ガーデニングサプリ」と検索してお越しください。