チンゲンサイ(青梗菜)の育て方-肥料追肥、種まき時期方法、収穫時期目安
チンゲン菜は定番の野菜です。油炒めによく使われています。
チンゲンサイ(青梗菜)の育て方
種まきの時期 | 肥料(1m²あたり) | 栽培方法 |
---|---|---|
高冷地:7月上旬-8月上旬 冷涼地 中間地:8月中旬-10月中旬 暖地:9月上旬-10月下旬 |
元肥(例)
・化成肥料や有機肥料などを説明書の指示通りに与えます。 ・堆肥:牛ふんなどを 1000g程度与えます。(例) 追肥 ・必要に応じて与えます。 |
種まき方法
種を播く2週間以上前に、堆肥を施肥しておきます。 年内の早い時期に収穫するためには、可能な範囲で早く種まきをします。しかし、夏場は害虫の発生が多いので、9月に入って虫が落ち着いてからの方が育てやすいかもしれません。 筋播きで種まきするので密集してしまいますので、発芽後、すぐにと、本葉が3,4枚生えてきてからと、あとは様子を見ながら選抜していきます。 収穫時期 種まき後、1ヶ月~2ヶ月程度で大きくなったものを収穫できますが、葉を食べるため、いつでも収穫できます。 |
種まき後すぐに発芽してきます。
種は固定種でかなり安い値段で売られています。 たくさんあるからといってあまり播いても仕方ありません。 こうなってしまい、成長不良が出てしまいます。 |
|
少し大きくなりました。密集にも強いはずですが、これが限界だと思います。適度に抜いてやります。
もう、充分チンゲン菜として使えるサイズです。 |
|
綺麗に緑の茎になっています。
このプックリ感が食欲を誘うので、料理に添えて見た目に彩りを加えているのです。 |
|
だいぶ成長しました。
おおきすぎかもしれません。売られているサイズはとっくに越えてしまいました。 |
|
|
|
まだまだ、新葉が伸びてきます。 | |
株元を見ると、なぜか、楽しくなります。
なんだか、この滑稽な茎の形がいいのです。 これを見たくて育てているようなものです。冬の地味な野菜たちのなかで、目立つ存在です。 |
|
いっぱいです。収獲しないといけません。 | |
こういう風に地面の上に生えています。
不思議です。 細い、茎の上からぷっくりと膨らんだ茎が伸びていくわけです。 |
|
家庭菜園では虫食いの葉がつきものです。 |
安定の葉野菜の王者、青梗菜!
これは育てた時に出来上がると、最高にいい気分になれます。金魚みたいなものですね。
定番ですが、わかりやすい、おいしさをもったいかにもという太り具合、金魚です、まさに。
だからこそ、これは楽しいから作るという感じです。
べつに、正直、身は厚いし、たくさん食べるにはきついし、飾りは生で株のままが一番かっこいいです。
食べるには元の種のパクチョイがいいんですが、
なんか、適当に播いておけばいつのまにかできてしまうので、これがいいなと思います。
ただ、株取りしないと、格好が悪いです。
でも、取ると、真冬へ直行していく最中なので、その後に食糧難になります。だから、あまり、おすすめできない、野菜でもあります。、
気になるページ
草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。