【ジューシーで甘さが癖になる】スナップエンドウ、スナックエンドウの育て方と成長の様子-種まき方法時期、収穫時期目安、肥料、支柱は?
甘いエンドウマメ、スナックエンドウ、スナップエンドウ、グリーンピースと何が違うのか?いまだよくわかりませんが、エンドウマメの仲間で、マメではなく莢ごと食べるというものです。絹さやとは違い、丸い大きな実がはいるので、莢が円柱形です。
とてもジューシーで甘くて、とうもろこしのようです。サッと茹でるか、生でも美味しい、そういうことは新鮮さが保てる家庭菜園ならではの味です。 ただ、収穫時期が翌年の春というか、初夏頃になってしまうので、夏野菜を定植したい時期でもあります。
場所に余裕が無いとあまりできないかもしれません。せっかく、長い期間育てていて、邪魔ものになってはかわいそうです。
種を蒔く時期はあまり野菜がない冬場なので、意識するのですが、収穫時期が春の終わりですので、夏野菜の栽培に気を取られてついつい忘れがちな野菜です。
しかし、昔はなかったように思います。いつからか、こういう丸莢のエンドウを食べるようになったようです。
エンドウマメの育て方-成長の様子
気になるページ
茶豆(ちゃまめ)の育て方
インゲンマメ(いんげん豆)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
スナップエンドウの種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
【とにかくたくさん収穫できます】モロッコインゲン ジャンビーノの育て方と成長の様子
茶豆と枝豆の違い
チャマメ(茶豆)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
エンドウマメ(えんどう豆)の育て方
マメ(豆)の種類一覧
マメ(豆)の育て方
【赤飯に入ってるのはササゲ!】ササゲ(大角豆) けごんの滝の育て方と成長の様子
【乾燥してない落花生が買えるようになった】ラッカセイ(落花生、ピーナッツ、南京豆)の育て方と成長の様...
丹波黒大豆(たんばくろだいず)の育て方
ソラマメ(空豆)の種まき方法-時期、発芽適温、発芽日数、発芽難易度-難しい?簡単?
【小粒の伝統野菜のそら豆】讃岐長莢そら豆(さぬきながさやわせそらまめ)の育て方と成長の様子
麦味噌(むぎみそ)の作り方
【沖縄で食べた天ぷらが忘れられない】シカクマメ(四角豆、シカクマーミ、うりずん豆)の育て方と成長の様...

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。