香りのないバラ品種なんて、、価値がない?魅力が半減!?
イングリッシュローズを育て始めてから、道ゆく通行人がバラの匂いを体に付けて歩いていることに気がついた。
なんかバラみたいな匂いを出してる、この人、、っていう人がほとんどなんですね。
ほとんどの人の香水にバラの香りが含まれているらしいです。
なんだかバラのことを利用しまくって自分を引き立てようとしているわけですね。
もう、切り花にするわ、ドライにするわ、プリザーブドフラワーにするわ、バラ園にするわ、香りまで搾り取られて、、、
とことん利用され尽くされたバラという生き物です。
これは多分、気がついたのがすでに香りのないバラをだいぶ買い集めてからだったという人が多いのではないでしょうか?
バラ園に行っても香りをかぐなんてあまりしてないですよね?
海外のイングリッシュローズのバラ園では外国の人がみんな鼻を近づけています。
コロナの前の話ですが。
今やったら凄い勢いでアウトですね。
これほんとにヤバいです。
さて、日本は香りなんか無くてもいい?
マスクをしていて忘れていた?
香りのことなんて気にしたことがなかったという方が多いことでしょう。
これは切り花でも香りがあまりありません。
だから自宅で育てるまで気がつくことがないでしょう。
香りのないバラって、なんだか味のないジュースみたい。
ようするにジュースとは砂糖水に香りを付けて〇〇味としていたのが普通でした。
これです。
もしも、ジュースに香りが無かったら?
ただのブドウ糖の冷たい水です。
こんなの美味しいと思いません。
ドクターペッパーはフルーツや植物を23種類混ぜてつくり出した香りを使っているらしいのです。
ようするに香りのないバラなんて味がない〇〇だということです。
極端な話、精密にできた生きているような造花でもいいわけです。
HT品種なんて造花でもいいんじゃないかというくらいに完成度が高い花が咲きます。
そして、香りもほとんどないものがあります。
これだったら、柔らかくて質感が似た造花ができたらそっちにみんなシフトしてしまいそうです。
とくに切り花はそうでしょう。
でも、ERの切り花なんていうのもありますから、花束が香りがすごかったらこれは確かに最高の贈り物でしょう。
この花束を作るためにERを自宅で栽培しているという方もいるかもしれません。
これをあげたら誰でも喜ぶでしょう。
ものすごくざっくりというと、安い苗(1,000円くらいで新苗が買えるバラ)はだいたいほとんど香りがないような物が多いような気がします。
見た目はとても優れたものを選りすぐっているはずです。
過去何十年かのバラ品種でいいものだけを選んで売り続けているから1,000円苗が作れるわけですから。
決して悪いものではありません。
ただ、香りって、写真では伝わりません。
ということは、カタログを見てこれいいなと選ぶ人は香りは無視です。
耐病性、四季咲き、つる、樹勢、樹高、、、
ということは見ても香りは見れません。
また、微香、中香、強香と分かれて書いてあっても、「どんな香り?」かは書いていない販売店がほとんどです。
香りって人間の鼻で感知できるレベルってどれくらいなのでしょう?
犬の嗅覚とくらべると人間なんて1億分の1程度の能力しかないらしいです。
ちなみにコーヒーの香りの成分は800種類もの物質が混ざって出来上がっているものらしいです。
バラの香り成分は540種類以上と言われています。
まあ、この辺りを嗅ぎ分ける能力は人類にはありません。
犬か化学分析の力を借りる以外にないでしょう。
ただ、人間の本能として生きていくのに必要な香りだけはしっかりと嗅ぎわけられるはずです。
調香師の方が凄いなと思います。
犬の1億分の1の嗅覚で頑張っているわけですから。
一説にはバラの香りを決める主要な成分は14種類だと言われています。
これくらいならなんとかなるでしょうか?
また、大まかにバラの香りを分類すると以下のように簡単に分けることができるそうです。
- ダマスク・クラシック
- ダマスク・モダン
- ティー
- フルーティ
- ブルー
- スパイシー
- ミルラ
はっきりいってよく分かりません。
ミルラの香りと言われてもミルラの香りが分かりません。
すると、アニスの香りに近いと言われるのですが、アニスの香りも分かりません。
アニスの香りの成分を調べるとアネトールという成分でフェンネルの香り成分になっているそうです。
フェンネルならうちにある!
これで分かった。ああなるほど。あの香りか。。
花ぽっくないな。。
という気もしますが、同じではなく多数の物質が混じり合っていて同じではありません。
そして、人間の弱い嗅覚で嗅ぐだけです。
花粉症、風邪、老化で匂いなんてすぐにわからなくなります。
そして匂いは記憶です。
いつか忘れるのですね。
香りさえも。。。
また、香りを嗅ぎ分ける脳の領域もダメになってくると記憶もダメになるらしいです。
香りが分からないというのはコロナの症状でもあるようですが、香りがわからなくなったらいよいよという感じですね。
さて、
匂いを嗅いで脳に信号を送ってやることで認知症を遅らせることができるっていうほんとか嘘かは別として楽しい研究があるらしいです。
いいですね。
ほんとに。
でも、まあ、自宅でバラが育っていく姿を見て咲いたと思ったら凄くいい香りがしてたら、脳はだいぶ刺激されて多分認知症にはなりませんね。
また、油断すると痛いですから。
そういう意味では1,000円のバラの新苗は効果や効能のないバラを買ってしまったということになるのでしょうか?
なんとなくがっかりです。
見た目は優れているのに。。
でも、目からでも信号は届き、香りがないバラがある中で香りがあるバラがあるということが感動して信号が送られる要因になります。
全部のバラが臭ってたら香りの価値が消えてしまいます。
だからいいんですね。
引き立て役が必要ということです。
これ本当に冗談のようですが、引き立て役というのがあってこその主役の良さであって、植栽全体としての良さを演出するわけです。
ですから、優れた1個だけがおかれていてもダメだというわけです。
楽天市場からのおすすめ商品
気になった商品はカートに入れてキープすると後で探しやすくなります。
ダマスクローズの香りは化粧品によく使用される
バラの香りに夢中になると身につけていたくなるものです。
ダマスクローズの香りが好きな方で化粧水、ローションを探しているなら美容液が要らないくらい潤ってハリが出てくると評判の「アテニア ドレスリフト ローション」を試してみるのがいいかもしれません。
スキンケアでバラの香りのするものたくさんありますが、ここまでしっかりとしたダマスクローズの香りが付いている化粧水はなかなかありません。
無難に無臭か微香タイプというのが増えていて、しっかりと自分の好きな香りで癒やされたいという方には物足りなく感じているかもしれません。
そんなときには「アテニア ドレスリフト ローション」がおすすめです。
ここまでしっかり香りが付いているのかというほどしっかり香りますので、苦手な方は避けたほうがいいくらいです。
ダマスクローズの香りが好きな方に朗報です。
気になるページ

草と花と自然の力を取り入れて元気になりましょう。
少し変わった園芸情報を発信しています。一般的な栽培方法と異なるものもあります。
標準的な栽培方法は農協のお店などでお聞き下さい。